• 検査について
     当院でいつでも胃カメラは出来ますが予約を承っております。
     また、患者様のご都合によっては午後からの検査も可能ですのでご相談下さい。
     大腸カメラは検査前日の処置などがありますので予約が必要となります。
  • 上部内視鏡検査
    (胃カメラ)

     口からレンズのついた管を入れて、食道、胃、十ニ指腸の粘膜を観察します。(異変がみられれば、その場で粘膜の組織を少し採取し、詳しく検査を行うこともできます)
    胃カメラでは、逆流性食道炎、胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、ポリープ、食道がん、胃がんなどが見つかる事があります。

     当医院では令和3年3月から、最新の細く高画質な胃カメラを導入しております

    検査前日~当日の朝の食事
    ・検査前日の食事は夜8時までに夕食を終えてください。
    ・検査前日は水分、薬を服用している人は、いつもどおり服用してください。
    ・検査当日の朝食はとらないでください。薬を服用している人は服用しないでください。

    次のような人は医師または看護師に必ずお伝えしましょう。
    ・体調に不安がある人
    ・現在、治療を受けている人
    ・現在、服用している薬がある人
    ・過去に内視鏡検査を受けて、苦痛を経験し具合が悪くなった人

    検査直前に、次の薬を使用します。
    ・胃内の粘膜を除去する薬(シロップ)を飲みます。

    ・胃の動きを抑える薬を注射することがあります。
      口に麻酔薬(ゼリー)を含み5分程度、のどで止めて吐き出すか、のみ込みます。

    検査時間はおおむね4分程度で終了
  • 苦痛のない胃カメラ
    検査の苦手な方、又は過去に苦痛の経験した方

    静脈麻酔薬を使用し即効性があり検査中のことを全く覚えていない、いわば熟睡した状態で受けられるということから苦痛がなく内視鏡検査に用いています。また検査終了後、催眠鎮静剤の作用を検査終了後も薬が残ることが予想される為、検査後も休憩室で休息し2時間程度の経過観察の後、帰宅していただくようにしております。
     

    【実際にうけられた患者様の声】


    ■2024年8月 60代 男性 (経鼻)

    ・痛みもなく楽に検査することができました。

    ・麻酔が効いてくると意外に飲み込みに違和感があった。

    ・楽にできたので定期的に検査を行いたい。

     

    ■2024年8月 60代 男性(経口)

    細いカメラでのどの違和感もなく大変飲みやすかった。

    先生の説明もわかりやすくリラックスして受けることができました。

     

    ■2024年9月 40代 女性(経鼻)

    鼻からの麻酔が痛かったと周りから聞いていたので不安だったのですが、そんなこともなくスムーズでした。

    カメラが鼻の奥を通る時にじんわり痛いような感じがありましたが、その後は何の痛みもなくこんなに長いスコープが入るんだと感心しながら映像も見れました。

    次もやる機会があるなら鼻からすると思います。

     

     ■2024年11月 50代 男性 (経鼻)

    これまでの内視鏡の検査と比べてかなりじっくりと時間をかけて細かに調べていただいた印象があり、色々と説明も受けることができて安心しました。

    ありがとうございました。

     

    ■2024年11月 60代 男性 (経鼻)

    以前他の医療機関で口からした事はあった。

    今回初めて鼻から受けた。口からに比べ長い時間丁寧に診察していただけた。

    ありがとうございました。

     

    ■2024年12月 50代 女性(経鼻)

    鼻はいたい感じがしました。私にはむずかしい…

    カメラが細いのと先生が上手で今まで受けた胃カメラで一番楽でした。

    先生は説明もやさしいし、入れているときも何度も声がけをしてくれたので安心して検査を受けることができました。

    ありがとうございました。

     

     ■2024年12月 70代 女性(経鼻)

    今まで胃カメラ3回程受けましたが苦しくて4年間受けていませんでした。

    思い切ってこちらにお世話になって全く苦しくなく、あっという間に終わって安心しました。

    先生の優しさに感謝です。ありがとうございました。

     

    ■2025年1月 30代 男性(経鼻)

    毎回胃カメラはつらいのですが今回は一番楽に感じました。

    よだれがいつもはとても出るのですがあまり出ず、先生がやさしく声掛けして検査をしてくれてとても落ち着きました。

    色んな所で胃カメラを受けましたが山本先生が一番うまいと感じました。

    ありがとうございました。

     

    ■2025年2月 30代 男性(経鼻)

    初めてという事もあり不安もありましたが、実際に行ってみると内視鏡が細く特に痛みもなく良かったと思います。また、先生も話しかけながらやって頂いた事もあり、安心して行う事が出来ました。

     

  • 下部内視鏡検査
    (大腸カメラ)

     肛門からレンズのついた管(スコープ)を入れて、大腸の中を観察します。(異変がみられれば、その場で粘膜の組織を少し採取し、詳しく検査を行うこともできます)
     大腸カメラでは、憩室大腸炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、ポリープ、大腸がん、直腸がんなどが見つかる事があります。
     近年、これらの病気が増加しつつあり、早めの発見が大切になっています。

     当医院では、平成22年9月から、最新の細く柔らかい大腸内視鏡を導入しております。

    検査前日~当日の朝
    ・検査前日の食事は夜8時までに夕食を終えて下さい。
    ・夜8時に大腸検査前処置用下剤1本をコップ1杯の水に混ぜて飲みます。(便通を促進する薬です) 
      (海藻類、きのこ類、種のある果物、繊維量の多い食材は検査3日前から避けて下さい)
    ・検査前日は水分・薬を服用している人は、いつもどおり服用して下さい。
    ・検査当日の朝食はとらないで下さい。薬を服用している人は服用しないでください。

    検査直前に、次の薬を使用します。
    ・腸の中をきれいにする洗腸剤をのみます。
      (1~2時間かけてゆっくりと飲んでいきます。
          ↓
    ・排便
      飲み始めて30分頃からおなかがはって、ゴロゴロしてきます。
    数回トイレに行くと、腸の中がきれいになります。
    便の状態が、茶色→黄色→水状態になったら完了。
    (洗腸剤をのんでも腸がきれいにならない場合は、腸の動きをよくする為に歩いてもらいます)
          ↓
    ・患者さんの緊張を取り除くために、安定剤を注射することもあります。
      大腸の中をきれいにする方法は、病院によってやり方が異なります。
    洗腸剤を服用する方法のほかに、検査前日より検査食にて前処置をしていただく方法もあります。
    この場合には、当日に高圧浣腸でも大腸の中をきれいにします。


     

     年間に胃カメラ500~600件、大腸カメラ300~400件を行っております。
     ベテラン看護師(看護師歴30年以上)もおりますので、安心して検査を受けられます。
  • 大腸カメラを受けた方の感想
    平成22年9月より新しい大腸カメラを導入いたしました。
    従来のカメラより細く、楽に受けることができると思います。

     

     

    ■2024年7月 40代 男性

    はじめてだったので不安でしたが、ポリープをとってもらいありがとうございました。

     

    ■2024年9月 50代 男性

    初めての経験でしたが思いのほかスムーズに進行した。

    管が腸内に進むにつれてお腹の張りが強く非常に苦しかった。

    それ以外は想像以上に楽だった。

    ありがとうございます。

     

    ■2024年11月 40代 女性

    痛みに弱い私は検査がとても不安でしたが、どんなことに対しても先生が丁寧に答えてくださり、自分なりに納得して検査を受けることができました。

    検査はやはり帝王切開後の癒着があったようで痛みもありましたが、先生や看護師さん達が優しく声をかけてくださったおかげでなんとか最後まで続けることができました。

    他の病院にも行ってみましたがこちらで検査をしていただけてよかったです。

    ありがとうございました。

     

    ■2024年11月 40代 男性

     痛みは全く感じなかったです。

    お腹の張りは多少ありますが普段と違う感じは他はありません。

    検査中も声を掛けてもらってありがたかったです。

     

    ■2025年3月 40代 男性

    10年ぐらい前に大腸カメラを受けたのですがその時は空気がずっと入って、下腹がパンパンで辛かったのですが、今回先生から検査してもらって下腹も辛くなく、痛みもなくて良かったです。